早稲田大学西早稲田キャンパス 理工展
早稲田大学理工展とは
早稲田大学西早稲田キャンパスにおいて毎年11月初旬に開催される学生が企画、運営する学
園祭です。(早稲田大学早稲田キャンパス及び富山キャンパスで行われる「早稲田祭」とは同日開催となります。)
今年度は、11月7日(土)、8日(日)の二日間の開催予定で、理工ならではのアカデミックな要素が多く取り入
れられています。
第67回理工展は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により実地での開催を中止し、オンラインでの開催をすることに決定しました。今年度は、理工展公式ホームぺージやアプリを利用することで来場者の方がキャンパスへ直接足を運ばなくても、楽しむことのできるライブ配信など、オンライン開催ならではの様々な企画を準備しております。
今年度のテーマ
今年度のテーマはMagic Hour。このテーマには二つの意味があります。理工キャンパスを魔法の世界観に染めることでご来場された方に魔法の時間を過ごしていただきたいという思いと夕暮れの空色がほんの数十分間変化する世界が最も美しく見える時間であるMagic Hourを1年間のたった二日だけの特別な時間として体感していただきたいという思いです。ぜひ魔法に包まれた世界を体感しに来てください。
今年度の取り組み
今年度はオンライン開催ならではの取り組みや理工展連絡会の学生が作成しております公式アプリなど様々な形で理工展を盛り上げていく所存です。
以下に企画の一例をご紹介します。このほかにも様々な企画をご用意しております。
【キッズラボ】
早稲田理工ならではの他では見られない実験教室を開きます!今年は豪華2本立て!!
1つ目は、今年の理工展のテーマ『Magic Hour』を題材にした物語の中で、実験を通じて難題に立ち向かってもらいます!
2つ目は、実験ショーのライブ配信!画面越しでも面白さが伝わる実験を用意しているのでお楽しみに!!
【Mimi Eden】
学生をターゲットにした講演や展示、相談会を行います!早大理工生の生活をたっぷり紹介した動画や、大学生向けアンケート・受験情報満載の情報誌は必見です!!
他にも、聞きたいことや分からないことがあれば理工展当日に何でも相談に乗ります。お気軽にお越しください!
【ロボットフェスティバル】
二足歩行ロボット大会を運営するROBO-ONE公認の学生限定大会を開催、配信を行います。
学生が制作したロボット同士が繰り広げる白熱の大会をお見逃しなく!!
【Labyrinth Factory】
謎解きゲームをZoomにて行います!
Zoomだからこそ楽しめる謎解きを用意して待っております!
ぜひご参加ください~
参加の事前申し込みなど最新情報は以下のTwitterアカウント
@rikoten_nazo
をチェック!理工展まで毎日謎解きを出題しています!
★視聴レポート★
HP上で紹介されているコンテンツとスマホアプリの2軸で学園祭を楽しむことができた。
HPでは子供向けの実験・モノづくり紹介や受験生向け相談会、謎解きゲームなど理系らしいコンテンツの他、お笑いライブ、ダンス公演等、たくさんのコンテンツが同タイムで進行。気になるコンテンツは「ピン止め」してHP上ですぐに確認することが出来たり、YouTube配信はHP上で見ることができたりと全体的にとても見やすかった。ライブ配信系のコンテンツも、配信後すぐにアーカイブで見ることができるため便利だった。
アプリではバーチャル世界の西早稲田キャンパスを体験。キャンパス内にあるコインを集めるとアバターのアイテムや壁紙、謎解きゲームの問題購入などアプリ内で使うことができ、PRGゲームのようで面白かった。
※視聴レポートは、株式会社ユーキャンパスユースが学園祭を視聴した感想です。学園祭主催者が発信する情報とは関係がありません。
コメント
まだありません。
コメント
返信
コメント
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?