東京造形大学 2020年度 CS祭(Creative Spiral Festival)
★視聴レポート★
オンライン特設WEBページでの展示がメインで、ホームページの作りも可愛らしく、さすが美術大学という感じ。
コンテンツは以下4つに分かれており、特にステージ部門は24日から31日までの1週間に渡り、毎日少しずつ動画配信をしているのが面白い。
・展示
・ステージ
・イベント
・マーケット
【展示】
WEBでの展示。展示については学園祭終了後もこちらで掲載。
サークルやゼミよりも個人での出展が多い。
【ステージ】
ステージは31日まで1日1コンテンツ程度の動画配信でアーカイブをこちらで見ることができる。
個人的には、11月1日現在でもっとも視聴回数の多いDJ/VJ配信の[UnCrime]がかっこいいと思った。
【イベント】
メインコンテンツは、声優のトークショーでストリーミングの有料チケットが必要。
その他受験生コンテンツや演劇のコンテンツなど。
【マーケット】
イラストや小物の販売のリンク集で各サイトに飛ぶ仕組み
Jpegデータで応募した花火のイラストを、最後にWEB上で掲載されるイベントも実施。
学園祭終了後の公式ホームページで上位3位までの花火を見ることができる。
※視聴レポートは、株式会社ユーキャンパスユースが学園祭を視聴した感想です。学園祭主催者が発信する情報とは関係がありません。
関連する学園祭情報
-
東京都(2020年度情報) - 2020年度 芝共薬祭実行... - 2020/10/06慶應義塾大学 第13回芝共薬祭
-
-
コメント
まだありません。
コメント